採用FAQ

採用FAQ

採用に関してよくお寄せいただく質問を集めました。
どうぞご参考に。

一番伸びている業務分野は何ですか?

業務的には、金融系を中心に(銀行系・クレジット系・生損保など)伸びています。
DX部門を設立し新技術にも取り組んでいます。

主要取引先を教えてください。

「会社概要」をご覧ください。 会社概要

会社説明会の内容について教えてください。

選考プロセスをご覧ください。 選考プロセス

一人で仕事をできるようになるまでどれくらいの期間が必要ですか?

簡単なPGレベルであれば半年から1年、SEならば5年程度は必要でしょう。

事業所ごとに仕事内容はどれくらい違ってきますか?

内容については変わりません。ただ、多くの業務・技術を経験したければ本社が一番です。

社員の1日のスケジュールを教えてください。

担当するプロジェクトや業務内容によって異なります。
あくまで参考としてですが「先輩社員へのインタビュー」をご覧ください。先輩社員へのインタビュー

勤務地はどのような基準で決まるのでしょうか?本人の希望は考慮されますか?

本人の希望も当然考慮しますが、全て希望通りというわけではありません。
東京での勤務を希望する場合はほぼ通りますが、地方勤務希望の場合はおよそ50%程度です。

勤務地が決まるのはいつですか?

新入社員集合研修期間中に決定します。

転勤はどれくらいありますか?

現状はさほど多くありません。全社で年間1~5名程度です。

派遣・客先常駐という場合もありますか?

あります。人数の割合としては、社内勤務:客先常駐勤務=2:8程度です。

常駐先の勤務地はどの範囲になりますか?

勤務地は東京本社配属ならば、首都圏内(原則としてJR山手線沿線)となります。

常駐の場合、勤務時間や休日などはどのようになりますか?

原則として、お客様(常駐先)に合わせた勤務体系となります。

常駐の場合、指示・命令系統はどうなりますか?

JAD社員の上司・リーダーからの指示によって業務を行います。

同じ常駐先に、長期間にわたって勤務することもあるのでしょうか?

そういう場合もあります。ただ、幅広い業務経験を身につけてもらうため、常駐先の計画的なローテーションを行っています。

入社する前に身に付けておくべきスキルはありますか?

Word/Excelは扱える方が良いですが研修でも学んでいただきます。
また、基本情報処理の資格取得が望ましいですので勉強をしておいた方が良いです。取得されますと一定期間資格手当が支給されます。 資格取得制度

入社後の担当業務はどのように決まるのでしょうか?

その方のスキルや経験から、適切と思われる部門・業務へ配属します。

制服などはありますか?

ありません。

昼食時間はどうなっていますか?

12:00~13:00です。
客先常駐の場合はお客様先の時間に合わせます。

禁煙・分煙の取組みはどうなっていますか?

喫煙所を設けて分煙を実施しています。
禁煙の取組みを実施しており喫煙率は年々低下してます。

残業時間・休日出勤はどれくらいありますか?

担当するお客様・プロジェクトによって異なります。
全社的な平均残業時間は月20~30時間程度となっています。

出産や育児についての制度はどうなっていますか?

産前産後休業・育児休業の規定があります。福利厚生

団体総合福祉保健とは何ですか?

社員の死亡時に会社と遺族に支払われる保険です。
勤続年数3年以上の社員に掛けています。

不採用の理由を開示していますか?

開示しておりません。ご了承ください。

応募書類や履歴書等の個人情報の取り扱いについてはどうなっていますか?

お預かりした書類は人事部にて厳正に管理しています。
弊社の「個人情報保護方針」についてはこちらをご覧ください。個人情報保護方針

新卒採用はコチラ
キャリア採用はコチラ