会社を知る

福利厚生

JADは、全社員が業務に集中し、安心して働き続けることができるようにさまざまな仕組みと環境づくりに力を入れています。

各種制度

社会保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害保険、団体総合福祉保険
確定拠出年金制度・退職金 企業型確定拠出年金を導入、社員が自ら運用し退職金とともに受け取ります。
財形貯蓄制度 給与や賞与から一定額を天引きし、積み立てを行うことができます。
慶弔見舞金制度 社員の慶弔、罹病、罹災の際に、それぞれ祝金、見舞金、または香典を支給します。
寮・社宅制度 27歳までの独身者で入寮が必要と認められた場合は、首都圏、近畿圏、中国・九州圏を中心とした 全国の拠点圏内に、生活に必要な家具・電化製品などを用意した寮に1人1室で入ることができます。 また、家族帯同での転勤者は社宅を利用できます。

休暇制度

有給休暇 初年度は入社月によりますが最大で年間12日の有給休暇を与えます。 勤続年数に応じて取得可能日数も増えていき、年度内に行使できなかった日数は次年度に限り繰越すことができ、最大年間40日間を与えます。
慶弔休暇 結婚時や忌引の際など、定められた日数の休暇を取得することができます。
年末年始・夏季休暇 特別休暇として年末年始休暇及び夏季休暇(3日間)を取得できます。
介護休暇、介護休業、時短勤務 家族が介護を必要とする状況になったとき、一定の期間内で休暇取得や休業できます。 また短時間勤務も可能です。
生理休暇 生理日の就業が著しく困難な場合は休暇を取得することができます。
産前・産後休業 産前6週間、産後8週間の休暇を取得することができます。
育児休業、時短勤務 最長で子供が2歳になるまで、育児に専念するため休業することができます。 また時短勤務も可能です。
育児休憩 生後1年未満の乳児を育てる場合、休憩時間のほかに1日2回、各々30分の育児時間が取得できます。
子供の看護休暇 有給休暇とは別に子供一人の場合は年間5日、二人以上の場合は年間10日の休暇を取得することができます。
永続勤続リフレッシュ休暇 勤続10年、20年、30年間勤務された社員に定められた日数の休暇を取得するとともに永年勤続表彰の金一封が授与されます。

健康管理

健康診断・人間ドック 年に1回実施し、診断費用の全額を補助します。(オプションは個人負担)
予防接種 インフルエンザ予防のため接種費用を一部補助します。
メンタルヘルスケア 心身両面から社員のサポートのため、ストレスチェック診断、産業医によるカウンセリングを実施しています。

”保養所や社内イベント"の写真を掲載しております。

 

その他

社員旅行・忘年会 社員の親睦を図る目的で、旅行補助金や忘年会開催費を補助します。
社員会 バーベキュー・ボウリング大会・忘年会などを企画しています。
クラブ活動助成金 現在、野球・フットサル・登山などの部や同好会があります。条件により活動費を補助します。
健康保険組合保養所 東京都情報サービス産業健康保険組合(TJK)の直営保養所や会員保養施設、運動施設を割引価格で利用できます。
【保養施設はこちら】
【運動施設はこちら】
福利厚生サービス加入 ベネフィット・ステーション

”保養所や社内イベント"の写真を掲載しております。

 

 

新卒採用はコチラ
キャリア採用はコチラ